いよいよ我が家のキャットウォークが完成する時が近づいて来ました。取り付け場所や寸法を色々悩みましたが、吹き抜けから2階へ上れるように取り付けする事に決定! 衝動買いしたボールと吊り橋を何とか組み合わせて道にはなったものの・・・
キャットタワーの上から、二階の手すりまで猫が通れる道をイメージしています。
ふみ台では届かないので6尺脚立を持ち込み作業開始です!

ネットで購入した吊り橋を取り付けます。壁に固定する為、下地の入ってる場所に長い木ビスで固定します。 下地に合わせて付ける形になったので、微調整がちょっといまいちでした・・

とりあえずたるみ加減が良くわからなかったので、こんな感じで取り付けました。ベースの木製アングルを端っこに取り付けして、そこに橋を渡す格好です。

橋のとなりにボールを取り付けします。下から肉球が見える算段で取り付けしたのですが・・結構高い場所にあるので、そもそも私が見えないというオチに・・
高さのバランスも良く分からないので、やり直しも覚悟で設置してみました。

カーテンBOXステップからボールまで飛び乗るのに、少し距離がありすぎて登れません。 そこで壁の角にもう一段キャットステップを付ける事にしました。
これでなんとかボールまで足場を確保です(また得意のダイソーのやつで制作です笑)

全体はこんな感じになりました。 まずはイメージ通りに出来上がりましたので、あとは猫様が通ってくれるか祈るばかりです。




設置直後はペルちゃんもすごく興味深々w 下からつついてみたり上から覗いてみたり、大忙しです。が、大事なことを忘れていました。。 ペルちゃんはとってもビビりなんです! その後試行錯誤しなんとか橋を渡らせようとしましたが、ずっと腰が引ける状態でまったく橋にはよりつかず。。
結局いまだにペルちゃんが橋を渡っていないのはココだけのお話・・
その後ハルちゃんがあっさり橋を渡りましたとさ。
おわり!